札幌、釧路、旭川で会場研修を開催します。
受講対象
英語研修受講対象者は以下のいずれかに該当する方となります。
1)ATWS 2023 の Pre-Summit Adventure (PSA)または Day of Adventure (DOA)コースに予定されているアクティビティガイド
2)北海道内でアクティビティガイドをしている方で、英語による案内経験はあるが更なる能力を目指す方、または今後英語による案内を予定している方
3)その他、道内で業としてアウトドア・アクティビティのガイディングを行なう方
4)スルーガイド(添乗員、通訳ガイドの有資格者)の方で、現場でアクティビティガイドの言語サポートをする等、その現場に同行する方
クラス分けと修了証について
プレイスメントテストの受付は終了しました。これから受講をお申し込みの方はご自身でビギナーかアドバンスのいずれかをお選びください。
クラス分けは自己申告、および機構が定める英語の試験を行います。
また研修終了時に試験を実施し、所定の成績を収めた方へは「研修修了証」を発行します。
参加を希望される方は下のボタンからお申込みください。
※受付は締め切りました。

応募締切
2022年11月15日(火) → 19日(土) → 12月15日(木)に延長します
ビギナークラス スケジュール(各会場共通)
■1日目
|
■2日目
|
アドバンスクラス スケジュール(各会場共通)
■1日目
|
■2日目
|
札幌
日程 2022年12月20日(火)~12月21日(水) 日本人講師 益山 彩(コミュニケーション実践ガイド、 ネイティブ講師 Dennis Kawika(サイクリング、山岳・登山・トレッキング、傷病者コミュニケーション実践ガイド) |
会場 かでる2.7 7階 740研修室、760研修室 |
釧路
日程 2023年1月19日(木)~1月20日(金) 日本人講師 益山 彩(コミュニケーション実践ガイド、 ネイティブ講師 Dennis Kawika(サイクリング、山岳・登山・トレッキング、傷病者コミュニケーション実践ガイド) |
会場 釧路市観光国際交流センター |
旭川
日程 2023年1月23日(月)~1月24日(火) 日本人講師 益山 彩(コミュニケーション実践ガイド、 ネイティブ講師 Dennis Kawika(サイクリング、山岳・登山・トレッキング、傷病者コミュニケーション実践ガイド) |
会場 旭川勤労者福祉会館 |
会場研修の留意点
・会場研修ではEラーニングの教材・テキストを使用します。会場研修の前に必ずEラーニングをご視聴ください。
・会場研修ではEラーニングの教材・テキストを活用しロールプレイを通じながら、より多面的、実践的な会話習得の研修を行います。
・テキスト中の状況は特定の場所を設定しておらず、道内の様々な場所でも使えるようにしています。
・テキスト中の会話例は、様々な事例を取り入れガイドが多様な状況で利用出来る事を想定しております。
・研修プログラムはホームページでご確認ください。
・講師はネイティブと日本人です。
・研修で使用するテキストはEラーニング・オンラインページからPDF形式のものをダウンロードいただけます。必要に応じ、ご自身で印刷してください。なお、会場研修で必要なテキスト以外の資料は事務局で準備します。
・会場研修(札幌・旭川・釧路)に関わる交通費・宿泊費などの経費はご自身で負担してください。
終了テスト

・Eラーニング、会場研修、イングリッシュシャワーなどのプログラムを受講した方は、2023年1月後半から2月前半(未定)に研修終了テスト(必須)を受けていただきます。
地域の観光人材のインバウンド対応能力強化研修テキスト・教材の配布
・国土交通省観光庁より地域の観光人材のインバウンド対応能力強化研修テキスト・教材を60組入手しましたので、会場研修受講の方に配布します。